筋トレは鬱に効くか
今はすっかりコロナの影に隠れたが、2chまとめサイトあたりで一時期「鬱なら筋トレしろ」「鬱なんか筋トレすれば吹っ飛ぶ」などという風潮があった。NHKの「筋肉は裏切らない」体操番組も後押ししたかもしれない。時代の雰囲気ってあるよね。筋トレブーム。
鬱病が筋トレで治るならそんな楽な話はない。筋トレで治る病気だとしたら「鬱病」という概念はそもそも存在しない。
とはいえ「鬱病が治る」は大袈裟として「筋トレしたら憂鬱な気分が消える」のはいかにもありそうだ。
ここ数ヶ月、ミドルエイジ・クライシスに対抗して筋トレを続けてきた。
そして今は季節の変わり目。僕的には鬱の季節である。(ブログでトレースできる)
果たして、筋トレは鬱に効果はあったか。
まあ、あった、と言えるんじゃないかな。
筋トレはやった方がいい。無難にお勧めする。
僕の筋トレは全然ガチなあれじゃなくて、3日に1回、腕立て伏せを上がらなくなるまで追い込む。5分も掛からない。3日に1回、ゴムチューブで二の腕を追い込む。テレビ見ながら酒飲みながら。血圧が上がらないように。3日に1回はスクワットで足を追い込む。このローテ。普段はなるべく歩く。よほど疲れてなければ10階くらいは階段を使う。
やっても1日に5分・・・「筋トレしてます」とは言えないレベルだ。
それでも追い込むのが大事で、結構効いてる気はする。
それからプロテイン。
お値段高め。ガチの筋トレしてるわけでもないのにこんなの摂取していいのか。と迷いながら購入した。
これが良かった。
40を過ぎてから、食べる量が減っている。タンパク質を必要量取るのが難しいのだ。
普段の食事でタンパク質を多めに取るとどうしても塩分も多めになる。(鳥胸の肉の水煮とか食べられないよね)
栄養補助食品として優秀である。
補足。
筋トレ、プロテイン摂取は鬱の対症療法にはなりえない。
これも断言する。鬱になってから「鬱っぽいな。筋トレするか」と思っても無駄。そもそも体が動かないだろう。
普段からやっておくのが大事である。
筋肉がバッファになる。余裕になる。
鬱の初期症状は、心と体の強烈な「ダルさ」。筋トレは体のダルさを緩和する。心のダルさには効かないけれど。
ただ注意点が一つ。
筋肉がつき始めると、思考が攻撃的になる気がする。筋肉的なホルモンがアレするのだろうか。
ADHD持ちは少し気をつけた方がいいかもしれない。いずれにせよ鬱よりはマシだが。

【Amazon.co.jp 限定】明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 限定パッケージ 1,050g
- 発売日: 2018/12/31
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

明治 ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品